FAQ
児童書に関するレファレンス
ねずみの大家族が芋ほりをする絵本を探している。タイトルに“いもほり〟が含まれていると思う(2018.9)
カテゴリ:
サービス
サツマイモを掘るお話だったというご記憶でしたが、上記の本を見ていただいたところこちらで合っているとのことでした。
日本のお金(硬貨)はなにでできているのか?また、それは磁石にくっつくのか知りたい(2018.8)
カテゴリ:
サービス
②『科学の実験』 学研教育出版、2009(407カ)
夏休みのためお金に関する本が借りられてしまっていたが、①に硬貨の種類と素材がのっていました。
②には、磁石についての項目があり、事例の中に10円玉(銅)がのっていました。
アルミはくっつかないとも書かれており、1円がくっつかないこともわかります。
実際に実験してみることもすすめました。
野球の球はどうして曲がるのか?(2018.8)
カテゴリ:
サービス
この本の”球種のいろいろ”というページに、ボールの握り方や、ボールの動き方が写真やイラストつきで解説されています。
『チムとゆうかんなせんちょうさん』(エドワード・アーディゾーニ/さく、福音館書店)のようなシリーズモノの絵本でおすすめはありますか?(2018.6)
カテゴリ:
サービス
②『わんぱくだんシリーズ』 ゆきのゆみこ/作 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド
小学校1年生の男の子向けということで、上記のシリーズをご紹介しました。
いろいろな国の絵本作家の絵で作られている絵本はあるか。内容は問わない(2018.5)
カテゴリ:
サービス
②『ひとはみな、自由』 中川ひろたか/訳、2008、主婦の友社(Eア)
上記の2点を提供しました。