インターネット(web)予約ガイド
インターネット予約の利用対象者
- 利用者カードを持っている方。
- パスワードをご登録の方。
※予約確保の連絡をメールでご希望の場合は、Eメールアドレスの登録が必要です
インターネット予約をするためには
- 碧南市民図書館本館、南部分館、中部分館の窓口でパスワードの登録が必要になります。
必ず申請されるご本人が利用者カードをお持ちの上、申請してください。 - パスワード登録の申請をされると「仮パスワード」が発行されます。
インターネット予約を開始される前に、ご本人で「仮パスワード」を「正パスワード」に変更してください。
パスワードの変更は、館内利用者端末機(OPAC)か図書館ホームページ上から行えます。
※仮パスワードのままでもご利用いただけますが、安全のため変更することをおすすめします。 - 予約確保の連絡をメールでご希望の方は、Eメールアドレスをご本人で登録してください。
アドレスの登録・変更は、館内利用者用端末機(OPAC)か、図書館ホームページ上から行えます。 - 申請されてからご利用いただけるまで、少々時間がかかることがあります。
- 返却が遅れている資料をお持ちの場合は、インターネット予約ができないことがあります。
インターネット予約の方法
- 図書館ホームページの「書籍・資料を探す」や「詳細検索はこちら」の画面から、資料を検索します。
- 予約する資料の右側に「予約かごに追加」ボタンがありますので、クリックします。
- ログイン画面になるので、「利用者番号」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックします。
- 画面下の「予約かご」ボタンをクリックします。今まで予約かごに追加した資料の一覧が表示されます。
- いまから予約する資料のタイトル左にある「〇」にチェックを入れます。複数の資料を予約する時は複数選択することができます。
- 画面下の「予約」ボタンをクリックします。
- 「連絡方法」「受取館」を選択し、画面下の「予約」ボタンをクリックします。
- 画面下の「送信」ボタンをクリックすると予約完了です。
- 予約した資料の準備ができ次第、図書館から指定された方法で連絡します。
- 必ず予約したご本人の利用者カードをお持ちの上、指定された受取館へお越しください。(他の方の利用者カードでは貸出できません)
※マイページ>利用状況確認からも予約することができます
予約のできる点数
インターネット予約ができない資料
- 複製絵画・おもちゃ(※来館時に「予約・リクエストカード」に記入してください。)
- 貸出禁止の資料
- 雑誌の最新号
- 読み聞かせ用大型絵本
パスワード変更・E-mailアドレスの登録変更
なお、パスワードを忘れてしまった場合は、ご本人が図書館本館及び分館窓口で、パスワードの再申請をしてください。
※本人確認を要するため、電話での照合はできません
インターネット予約の注意点
- インターネット予約された資料の用意ができましたら、メール、もしくはお電話で連絡いたします。
必ず図書館からの連絡をご確認のうえご来館ください。 - 連絡後、一週間以内に資料を借りにこられない場合、予約はキャンセルとなります。
- パスワードを登録後、予約確保の連絡をメールでご希望の場合は、Eメールアドレスをご本人で登録してください。アドレスの登録・変更は、館内利用者用端末(OPAC)か、図書館ホームページ上から行えます
- メールには、資料のタイトルは明記されません。ホームページ上や館内利用者用端末機(OPAC)より、ご自分で予約状況の確認をしてください。
- 予約の準備が完了した資料は、インターネットからはキャンセルできません。
- 登録されたEメールアドレスは、予約の連絡以外に返却期限が遅れている際の連絡などに使用する場合があります。
予約資料お知らせメールについて(重要)
予約資料が貸出可能になった場合、メールの登録者の方には、図書館からお知らせのメールを送付しています。
システムの変更にともない、図書館側のアドレスが下記の通り変更となりました。
Eメール: city-hekinan-aichi@libcloud.jp
※受信制限の設定などをされている方については、恐れ入りますが設定の変更をお願いいたします。
※フリーメールなどをご利用の方につきましては、自動的に迷惑メールのフォルダへ送られることがありますので、ご注意ください。
※上記のアドレスは予約メール送付専用となっています。こちらへリターンメールをお送りいただいても、無効となります。図書館へのお問い合わせは、ホームページのトップに記載されているアドレスへお願いいたします。