読書グループ紹介
図書館(本館・南部分館・中部分館)では、こんな読書グループが活動しています。
(令和6年4月1日現在)
名称 (会員数) |
登録年月日 | 定例会 | 活動場所 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
キリーク会 (25人) |
昭和39年5月 | 毎月第2水 13:30~15:30 |
文化会館 | 仏像並びに仏教建築史について学習し、情操豊かな人間性を養う。 |
碧南古文書を読む会 (7人) |
昭和50年9月 | 毎月第1・3日 13:30~16:00 |
図書館 本館 |
古文書を読むことによって、郷土の歴史を学ぶ。また、資料館や史跡の見学をして見識を深める。 |
輪の会 (7人) |
昭和58年5月 | 毎月第3木 14:00~15:00 |
図書館 本館 |
読書を通じて社会人としての知識、教養を深める。 |
かざぐるま (13人) |
昭和59年10月 | 毎月第1水 13:00~15:00 |
図書館 本館 南部分館 |
朗読の勉強をして日本語の美しさと話すことの意味を考える。また読み聞かせによって子どもたちに本の楽しさを伝える。 |
夢クラブ (6人) |
平成元年6月 | 毎月第2土 10:00~12:00 |
図書館 本館 中部分館 |
絵本等の読み聞かせや人形劇・影絵劇などを制作・上演し、子どもたちに良書と出会い親しむ機会を作り、感性を養う手助けを図る。 |
ひびき (16人) |
平成6年1月 | 毎月第3火 10:00~12:00 |
図書館 本館 |
普通の出版物のままでは利用できない人々に対して、よりよい音声訳サービスを提供する。 |
えほんの森 (2人) |
平成8年6月 | 不定 | 図書館 南部分館 |
子どもの本を学び、パネルシアターの製作・上演を通して子どもとふれあい、自己の向上を図る。 |
手作り絵本 碧い鳥 (10人) |
平成8年7月 | 毎月第2日 10:00~12:00 |
図書館 中部分館 |
手作り絵本を作り、その魅力を年に1度の展示会を通して発信する。 |
碧南郷土史を学ぶ会 (34人) |
平成17年1月 | 毎月第2日 13:30~15:30 |
図書館 本館 |
碧南の郷土の歴史を学び、その成等を次世代に伝える。 |
碧南三浦綾子読書会(11人) | 平成28年9月 | 毎月第2日 14:00~15:30 |
図書館 本館 |
三浦綾子文学を読み深め、仲間とともに学ぶ。 |
※入会を希望される場合は、図書館までお問合せください
図書館本館 電話:0566-41-0894
南部分館 電話:0566-42-8211
中部分館 電話:0566-41-1980