FAQ
児童書に関するレファレンス
地動説について字が大きめで分かりやすく書いてある本はないか(『天動説の絵本』安野 光雅∥著 福音館書店)を読み興味を持った)(2024.11)
①『世界をうごかした科学者たち 天文学者』 ゲリー ベイリー∥文 ほるぷ出版
(440セ)
②『天動説から地動説へ コペルニクス伝』 広瀬 秀雄∥著 国土社 (289テ)
③『発明・発見(ニューワイド学研の図鑑)』 学研 (402ハ)
④『実験でわかる発見・発明大百科 自由研究に役立つ! 1』 米村 でんじろう∥監修
新日本出版社 (407ジ)
⑤『星の使者 ガリレオ ガリレイ 』 ピーター シス∥文 徳間書店 (Eシ)
⑥『それでも地球はまわる ガリレオ 物語』 伊藤 仁∥作 岩崎書店 (Eイ)
これらの資料で調べました
「エビ」を飼っているのでエビが出てくる絵本が借りたい。エビフライやお寿司など調理されていないものが良い。
カテゴリ:
サービス
②『かくれているよ海のなか』 高久 至∥しゃしん かんちく たかこ∥ぶん
アリス館∥刊
③『かわのなかでは』(こどものとも 2024年7月号) 伊藤秀男∥作 福音館書店∥刊
④『おなまえなあに』(こどものとも 2015年7月号) みやまつともみ∥作
福音館書店∥刊
⑤『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし 』 レオ レオニ∥作 好学社∥刊
⑥『ノコギリザメのなみだ 』 長 新太∥作 フレーベル館∥刊
⑦『海のぷかぷか ただよう海の生きもの 』 高久 至∥写真 寒竹 孝子∥文
アリス館∥刊
⑧『うまれてくるよ海のなか 』 高久 至∥しゃしん かんちく たかこ∥ぶん
アリス館∥刊
以上の資料を提供しました
スポーツドリンクの作り方がわかる本
カテゴリ:
サービス
②『スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる』 寺田 新∥著、東京大学出版会(780ス)
③『「脱水症」と「経口補水液」のすべてがわかる本』谷口 英喜∥著、日本医療企画
(493.1ダ)
④『女子栄養大学のスポーツ栄養教室』上西 一弘∥監修、女子栄養大学出版部 (780ジ)
⑤『スポーツ少年少女の勝ちごはん 』 勝川 史憲∥監修、NHK出版 (780ス)
これらの資料を提供しました。
小学校4年生の子が生理について理解できる本はないか
カテゴリ:
サービス
②『げっけいのはなし いのちのはなし 』 おおいし まな∥さく 、ふかい あずさ∥え、
東京 みらいパブリッシング (Eフ)
③『わたしのはなし』 山本 直英∥さく、 和歌山 静子∥さく、童心社 (Eワ)
これらの資料を提供しました
海底トンネルの作り方がわかる本
カテゴリ:
サービス
②『21世紀こども百科大図解』 小学館 (031ニ)
③『地下の活用がよくわかる事典 』 PHP研究所 (510チ)
④『青函トンネル 』岡本 文良∥著、ポプラ社 (514セ)
⑤『目でみる地下の図鑑』こどもくらぶ∥編、東京書籍 (450メ)
これらの資料を提供しました