FAQ
愛知県・碧南市に関するレファレンス
碧南市の100年、200年、300年前の地図が見たい(2012.2)
カテゴリ:
サービス
②『碧南市資料 第12集』 碧南市史編纂会/編集,
③『碧南市史 第1巻』 碧南市史編纂会/編集,1958
④『碧南市土地宝典』 日本市長村編纂会,1966
上記資料の中に地図がありました。
「きらきらウォーク」はいつから始まったか。屋台の数はいくつか(2012.1)
カテゴリ:
サービス
HP『碧南市地域協働課HP きらきらウォーク』
→http://www.city.hekinan.aichi.jp/kyodoka/tiiki/kirakira/kirakirawalk.htm
開始年月日・・・平成10年12月23日(水)より
屋台の数・・・チラシでしか確認できなかったので、正確な数はわかりませんでした。
「元気ッスへきなん」はいつから始まったか。踊りの歌は誰が作ったか。なぜ夏開催なのか。参加人数(踊った人)は何人か(2012.1)
カテゴリ:
サービス
②『元気ッスへきなん(カセットテープ)』 碧南市制50周年事業実行委員会/企画・製作,1998
③碧南市地域協働課HP 元気ッス通信
→http://www.city.hekinan.aichi.jp/kyodoka/genkisshekinan.html
上記資料及びHPで確認できました。
・開始年月日・・・平成10年7月18日(土)より
・作詞・作曲・・・竹内健人/作詞 岩田光司/作曲
・なぜ夏なのか・・・市制50周年を記念して始まった夏のフェスティバルだから・
参加人数は・・・平成23年は2,466
昭和53年、碧南市で開催された「本に親しむみんなの集い 西三河大会」の開催日か知りたい(2011.12)
カテゴリ:
サービス
②『図書館年報 1964-88』 碧南市民図書館/編,1989)
開催日:昭和52年10月29日
会場:中央小学校 参加者:350人
記念講演会では作家の村山リウさんが「本に訓えられる」と題し講演されました
碧南市の市制施行日の人口と、町別人口が知りたい(2011.7)
カテゴリ:
サービス
②『碧南市史料 第51集』 碧南市史編纂会/編,1992
碧南市史料 第51集に古い時代からの人口の変化表があります。
世帯数、人口が、町別に知ることができます。