FAQ

愛知県・碧南市に関するレファレンス

「大浜騒動」について次の3点について知りたい ①服部純の政策について ②片山邸に出向いた5人の氏名と年齢 ③菊間藩管轄の村名(2024.12)

ひょうたん池について知りたい。現存しているのか、しているのならばどこかで見ることができるのか(2024.11)

愛知県の五平餅のいわれを知りたい

碧海郡明治村の地図が見たい(2024.9)

山中信天翁と富岡鉄斎の交流がわかる資料はないか(2024.5)

北大浜村の分村についての資料はないか(2023.3)

昔、大浜にあった「狐塚」は、現在のどの辺りを指す地名なのか(2022.8)

昔の「碧南中央駅」の写真はないか(2021.8)

中野四郎に関する資料が見たい(2021.2)

碧南市の「山田」姓のいわれや、歴史について知りたい(2020.12)

石川丈山について書かれた資料や毛筆作品はないか(2020.11)

「いちじく」について、愛知県内の生産状況(作付面積・収穫量・出荷量)と、市町村別の栽培状況で碧南市が県内で何位なのか知りたい。(2020.6)

「大浜てらまちウォーキング」の始まりの経緯を知りたい(2018.11)

須磨町の町名の由来が知りたい。神戸の須磨となにかかかわりがあるのか?(2018.11)

大正から昭和初期の瓦会社について調べている。特に洋瓦を制作していた会社について知りたい。

縄文時代の愛知県の姿が分かる地図はないか?“縄文海進〟について調べている。(2018.6)

伊勢湾台風、三河地震のときの碧南市の被害状況を知りたい(2017.12)

「矢作川」の川の形がどう変化したのかがわかる図はあるか(2017.9)

『碧南市史料 第13集』の西端藩の藩政の項に家臣のことは記載されていますか?(2015.8)

碧南に「八景」はあるか?(2015.9)

碧南にあったという置屋の軒数や芸者などの人数が知りたい(2015.9)

太平洋戦争中の碧南について(2015.8)

「碧南市 出先 K.K.永久社製」という刻印のある瓶があるが、永久社について知りたい。またその使用法も併せて知りたい(2015.3)

「天王町(碧南市)」の地名の由来が知りたい(2015.3)

”彫刻のあるまちづくり”について、市内にある彫刻を知りたい。できれば地図がみたい(2013.10)

白醤油とみかわみりんの歴史について知りたい(2013.9)

市内の各小学校が設立された年を知りたい(2012.8)

西端藩の領地がわかる資料はあるか(2012.8)

「金山町」という町名の由来が知りたい(2012.4)

碧南市の災害の歴史を知りたい(2012.7)

織田信長が14歳のときに、初陣で大浜を攻めたと信長関連の本に書いてあった。そのことについて詳しく書かれている本はあるか(2012.4)

西端藩・本多家の分限帳(藩に属する武士の名簿)はないか(2012.4)

江戸時代の三河湾の地図が見たい(2012.2)

毘沙門天(妙福寺)の大祭について知りたい(2012.2)

「きらきらウォーク」はいつから始まったか。屋台の数はいくつか(2012.1)

「元気ッスへきなん」はいつから始まったか。踊りの歌は誰が作ったか。なぜ夏開催なのか。参加人数(踊った人)は何人か(2012.1)

昭和53年、碧南市で開催された「本に親しむみんなの集い 西三河大会」の開催日か知りたい(2011.12)

西端県の県庁はどこにあったのか(2011.5)

藤井達吉の詩で、”誰がためにさくはあらでみちのべの~”というというものの全文が見たい(2011.2)

油ヶ淵について調べていたら"佐々木のにょうぐう寺から、蓮如下まで行く"という記述があった。そこは何処を指すのか(2011.1)

西端藩の本多忠和の生まれ年はいつか(2011.1)