FAQ
一般的な内容のレファレンス
正岡子規/著の『八千八声』が見たい(2017.9)
カテゴリ:
サービス
上記の全集に収録されていますが、当図書館ではに所蔵していません。
愛知県内では、幸田町図書館が所蔵しており、閲覧することが可能です。
また、国立国会図書館でデジタル資料となっており、当図書館の利用者カードをお持ちの方であれば、申請いただくことでインターネットで閲覧することもできます。
宮沢賢治『なめとこ山の熊』に“胃(きこえ)〟という言葉が出てくるが、これは何のことか?(2017.6)
カテゴリ:
サービス
②『なめとこ山の熊』 古今社,2003
〝こきえ〟はおひつじ座にある星の名前で、中国で言う28宿の星のうち、胃宿(いしゅく)のことを指します。
銀杏の形が同じ木からとれても2種類あるのはどうしてか?(2016.9)
カテゴリ:
サービス
②『イチョウ』 今野敏男/著,法政大学出版局,2005
”かくかくしていて3面体のものが雌木、丸っぽく2面体のものが雄木”という通説はあるが、学術的には証明されていないようです。
①には「見分けることは難しい」という記述があります。
おそらく個体差であろうということと、通説も併せてご回答しました。
”斎王”について書かれている本はないか?特にどんな装束だったか知りたい(2016.9)
カテゴリ:
サービス
②『巫女さん作法入門』 神田明神/監修,朝日新聞出版,2011
③『時代装束』 京都書院,1995
以上の本を中心にご提供しました。②には「斎王まつり」の写真も掲載されています。
職場で安全管理マニュアルを作成する。手工具で起こりうる事故の事例を知りたい。(2016.8)
カテゴリ:
サービス
②『新しい時代の安全管理のすべて』 大関 親/著,中央労働災害防止協会,2002
③『現場事故を防ぐ「不注意の心理学」』 山下富美代/著,日刊建設工業新聞社,2012
④厚生労働省HP 「職場のあんぜんサイト」より、「ヒヤリ・ハット事例」「労働災害事例」
①~③などの本と、厚生労働省のHPもご紹介しました。