FAQ
					
	
	一般的な内容のレファレンス
職場で安全管理マニュアルを作成する。手工具で起こりうる事故の事例を知りたい。(2016.8)
				カテゴリ:
				サービス			
		
		②『新しい時代の安全管理のすべて』 大関 親/著,中央労働災害防止協会,2002
③『現場事故を防ぐ「不注意の心理学」』 山下富美代/著,日刊建設工業新聞社,2012
④厚生労働省HP 「職場のあんぜんサイト」より、「ヒヤリ・ハット事例」「労働災害事例」
①~③などの本と、厚生労働省のHPもご紹介しました。
『七霧七年忌(七回忌)』(近松門左衛門/作)の脚本が知りたい(2016.8)
				カテゴリ:
				サービス			
		
		②『日本古典文学大系 49』 岩波書店,1977
③『逍遥選集第8巻』 逍遥協会/編集,第一書房,1977
④『森銑三著作集 続編7巻』 森銑三/著 中央公論社,1993
①~④に1、2行の説明のみしか見つかりませんでした。愛知県図書館に関連する資料がありそうでしたが、お急ぎということで提供できませんでした。
国立国会図書館の提供する「デジタル化資料送信サービス」で確認したところ、脚本が閲覧可能でした。
「天草」から「ところてん」を作りたい(2016.6)
				カテゴリ:
				サービス			
		
		『寒天・ところてん読本』 松橋 鐵治郎/著、農山漁村文化協会、2008
鬼瓦を作成するにあたり、「鬼」「鬼瓦」図がたくさんみたい(2016.6)
				カテゴリ:
				サービス			
		
		①『鬼瓦 続』 王田芳蔵/著、東京書籍、2009
②『鬼・鬼瓦』 inax、1986
③『鬼が出た』 大西 広/文、梶山俊夫/ほか絵、福音館書店、1989
クラシックの作曲者とパトロンの関係がわかる本はないか(2015.7)
				カテゴリ:
				サービス			
		
		②『芸術のパトロンたち』 高階秀爾/著、岩波書店、1997
①に作曲者別で”金銭”の項目があり、生涯でどんなふうにお金を稼いだかが掲載されています。
②には美術家のパトロンについて記載されていたが、参考までにご覧いただきました。