FAQ

児童書に関するレファレンス

ヘビはトカゲから進化したらしいが、足がなくなったのはなぜか?(2021.7)

自分で釣り竿などの釣り道具を作りたいが、参考になる本はあるか(2021.6)

ブラジルの絵本やブラジルについて保育園児にもわかるような本はないか(2021.6)

小学5年生の女の子におすすめのどきどきするファンタジー小説を紹介してほしい(2021.5)

小学生の子に鍵の仕組みや種類を説明するのに適した本。大人向けの本でもよい(2021.4)

小学校1年生の子で、時計が出てくるおはなしを紹介してほしい(2021.4)

4歳の男の子に、おともだちの気持ちがわかるようなおすすめの絵本はありますか(2021.3)

方言で書かれた絵本を紹介してほしい(2021.2)

ひらがなのモールス信号の打ち方がわかる本(2021.2)

引っ越ししてくる子を勇気づけられそうな絵本を紹介してほしい。(2021.1)

英語の絵本でできるだけ文字が少ないものを紹介してほしい。(2021.1)

風車と笛(オカリナのような)が作りたい。詳しい作り方が載っているものはありますか?(2019.12)

歯車の仕組みが分かる本(2019.10)

ハロウィーンの読み聞かせにおすすめの絵本(低学年向け)はありますか?(2019.9)

どうして海には波ができるのかを簡単に説明してある本はありますか?(2019.9)

4歳児に「かいじゅう」を分かってもらうための本。絵本でストーリーがあるものが良い。(2019.9)

ひらがなの成り立ちがわかる本で、小学校1年生でもわかる本(2019.8)

水の事故にあったとき、どうやったら生き延びられるのか、その方法が知りたい(2019.8)

ベントナイトという鉱物らしきものについて成分を調べたい(2019.8)

どの菌でどんな病気になるのか、菌の種類についても調べたい。(2019.8)

塩の結晶を作る方法と、塩の成分について知りたい(2019.7)

おともだちの大切さがわかる本はないですか?(2019.7)

虹のでき方、作り方が知りたい(2019.7)

雲の作り方が載っている本(2019.2)

かわいいおばけの本でおすすめはありますか?(2018.12)

持参した蛙のおもちゃと同じ種類の蛙が載っている本が見たい(2018.10)

日本のお金(硬貨)はなにでできているのか?また、それは磁石にくっつくのか知りたい(2018.8)

野球の球はどうして曲がるのか?(2018.8)

『チムとゆうかんなせんちょうさん』(エドワード・アーディゾーニ/さく、福音館書店)のようなシリーズモノの絵本でおすすめはありますか?(2018.6)

大陸がどうやって移動していまの形になったのか。また伊豆半島のなりたちについてわかるものがあるか(2017.9)

小学2年生向けで、動物と人が助け合っていく本を紹介して欲しい(2016.9)

『びゅんびゅんごまがまわったら』(林明子/絵,宮川ひろ/作,童心社,1982)のような、昔の遊びをテーマにした絵本を探している(2015.2)

『こぶとりじいさん』の絵本いろいろ(2014.12)

オンブバッタが背中にのせているのはなに?また、どうしてずっとのっているのか?(2014.10)