FAQ
児童書に関するレファレンス
どうしてニュースの天気の人は明日の天気がわかるの?(2023.2)
カテゴリ:
サービス
②『空のふしぎ図鑑』武田 康男/監修、PHP研究所、2013(451ソ)
6歳のお子さんからの質問でした。これらの本をご紹介しました。
動物たちが冬眠している様子が出てくる絵本(2023.2)
カテゴリ:
サービス
②『もぐらのムックリ』舟崎 克彦/作、 黒井 健/絵、ひさかたチャイルド、2002(Eク)
③『ぽとんぽとんはなんのおと』神沢 利子/さく、平山 英三/え、福音館書店、1985(ヒ)
④『はなをくんくん』ルース クラウス/ぶん、きじま はじめ/やく、マーク サイモント/え、福音館書店、1967、(サ)
⑤『10ぴきのかえるのふゆごもり』間所 ひさこ/さく、仲川 道子/え、PHP研究所、1990(Eナ)
⑥『冬眠のひみつ』近藤 宣昭/監修、PHP研究所、2017(481ト)
④『はなをくんくん』ルース クラウス/ぶん、きじま はじめ/やく、マーク サイモント/え、福音館書店、1967、(サ)
⑤『10ぴきのかえるのふゆごもり』間所 ひさこ/さく、仲川 道子/え、PHP研究所、1990(Eナ)
⑥『冬眠のひみつ』近藤 宣昭/監修、PHP研究所、2017(481ト)
ひな人形の各人形の名前や、どんなことをする人なのかを小さな子に教えるのに使える本はあるか(2023.2)
カテゴリ:
サービス
①『雛祭り 雛めぐり』文化出版局、2003(386ヒ)
②『雛まつり 親から子に伝える思い』福田 東久/著、近代映画社、2007(386ヒ)
③『ひなまつり』大口町歴史民俗資料館/編、大口町歴史民俗資料館、2009(759ヒ)
<児童書>
④『おひなさまの平安生活えほん』ほりかわ りまこ/作、あすなろ書房、2020(386オ)
①~③は大人向けの資料ですが、写真や説明が載っているためご提供しました。
④の児童向け資料は貸出中でしたが、こちらにも掲載されています。
お腹の赤ちゃんに読み聞かせする本を紹介してほしい(2023.2)
カテゴリ:
サービス
②『あかちゃんのゆりかご』レベッカ ボンド/作、さくま ゆみこ/訳、偕成社、2002(Eボ)
③『おへそのあな』長谷川義史/作、BL出版、2006(Eハ)
④『どんなにきみがすきだかあててごらん』サム マクブラットニィ/ぶん、アニタ ジェラーム/え、小川 仁央/やく、評論社、1995(Eジ)
⑤『おやすみなさいおつきさま』マーガレット ワイズ ブラウン/さく、クレメント ハード/え、評論社、1979(Eハ)
⑥『あがりめさがりめ』ましませつこ/絵、こぐま社、1994(Eマ)等
上記の本などをご紹介しました。
動物やABCに興味が持てるようなしかけ絵本で内容が簡単なもの(2023.1)
カテゴリ:
サービス
➁『これだあれ? めくってあそぼう!』アラン クロゾン/え、オレリー ランシェ/ぶん、大日本絵画、2001(Eク)
➂『魔法使いのABC』安野 光雅/作 安野 雅一郎/作、童話屋、1980(Eア)
➃『おとうさんはタツノオトシゴ』エリック カール/さく、偕成社、2006(Eカ)
➄『コロちゃんはどこ?(シリーズ)』エリック ヒル/作、評論社、1983(Eヒ)
⑥『ちびひつじ』キャサリン アリソン/ぶん、 ピアーズ ハーパー/え、ブロンズ新社、2006(Eハ)
⑦『ベイビー・ジャジーのかくれんぼジャングル』ルーシー カズンズ/作、偕成社、2002(Eカ)
⑧『しろくまのパンツ』tupera tupera/作、ブロンズ新社、2012(Eツ)
上記をご紹介しました。