FAQ
児童書に関するレファレンス
サイコロの展開図が載っている本(2023.12)
カテゴリ:
サービス
②『算数アイデア自由研究 小学生』数研出版編集部/編、研出版、2020(410サ)
③『おもしろ算数工作理科工作』こどもくらぶ/編、主婦の友社、2004(407オ)ほか
上記の資料などについていました。
なわとびで50回跳べるようになりたい(2023.12)
カテゴリ:
サービス
②『運動ができる・すきになる本 3』眞榮里 耕太/監修、国土社編集部/編集、国土社、 2020(780ウ)
③『コツがつかめる!体育ずかん』遠山 健太/監修、ほるぷ出版、2020(780コ)
小学校1年生のお子さんからの質問でした。
日本の生活や、学校生活のルールがわかる本(2023.11)
カテゴリ:
サービス
➁『こどもマナーとけいご絵じてん』坂東 眞理子/監修、蒲谷 宏/監修、三省堂編修所/編、三省堂、2013(385コ)
③『おやくそくえほん』高濱 正伸/監修、林 ユミ/絵、日本図書センター、2000(159オ)
④『それ日本と逆!? 文化のちがい習慣のちがい[第1期]3』須藤 健一/監修、学研教育出版、2012(382ソ3)
⑤『10歳からのルール100 ③』斉藤 次郎/監修、鈴木出版、2007(154ジ3)
⑥『10か国でニッポン紹介 ➁③』パトリック・ハーラン/英語指導、こどもくらぶ/編、岩崎書店、2017(801ジ)
⑦『入学準備の図鑑』無藤 隆/監修、学研プラス、2018(376ニ)
外国籍の方からのご質問でした。
高齢者に読み聞かせる紙芝居で、「星」を題材にしたものはあるか(2023.11)
カテゴリ:
サービス
➁『よだかの星』宮沢 賢治/原作、国松 俊英/脚本、篠崎 三朗/画、童心社、1996(PCヨ)
③『天の川にかかるはし』小野 和子/作、教育画劇、2002(PCナツ)
①は高齢者向けの紙芝居。その他いくつかご紹介しました。
「宇宙はどこまであるのか」また「ブラックホール」について(2023.11)
カテゴリ:
サービス
➁『宇宙のなぜ?』海部 宣男/監修、偕成社、2007(440ウ)
③『5000憶の銀河と700垓の星をもつ宇宙』ロケット/文、玉川大学出版部、2015(440ゴ)
④『宇宙の終わりってどうなるの?』佐藤 勝彦/監修、誠文堂新光社、2020(440う)※電子図書
⑤『ブラックホールってなんだろう?』嶺重 慎/文、福音館書店、2022(443ブ)
⑥『ビッグバン&ブラックホール』沼澤 茂美/著、脇屋 奈々代/著、誠文堂新光社、2009(443ビ)
上記の本などをご提供しました。