FAQ
児童書に関するレファレンス
小学5年生の女の子におすすめのどきどきするファンタジー小説を紹介してほしい(2021.5)
カテゴリ:
サービス
②『魔女の宅急便』角野 栄子/作、福音館書店、1985(913カ)
③『ぎりぎりの本屋さん』まはら 三桃/ほか著、講談社、2018(913ギ)
④『あわい』染谷 果子/作、小峰書店、2011(913ソ)
上記の本などを紹介しました。
小学生の子に鍵の仕組みや種類を説明するのに適した本。大人向けの本でもよい(2021.4)
カテゴリ:
サービス
②『かぎの話と窃盗リスク』(一般書)田村祐一郎/著、千倉書房、2010(581カ)
③『玉川児童百科大辞典 20巻』小原哲郎/編集総括、玉川大学出版部/編集、誠文堂新光社、1993(031タ20)
①は南京錠の仕組み、②にはいろいろな鍵の説明、③には鍵の種類が掲載されていました。
小学校1年生の子で、時計が出てくるおはなしを紹介してほしい(2021.4)
カテゴリ:
サービス
②『時計つくりのジョニー』エドワード・アーディゾーニ/作、こぐま社、1998(Eア)
③『ねこどけい』やまわきゆりこ/え、きしだ えりこ/さく、福音館書店、2016(Eヤ)
④『とけいのあおくん』殿内 真帆/え、エリザベス・ロバーツ/さく、福音館書店、2014(Eロ)ほか
上記の本などを紹介しました。
4歳の男の子に、おともだちの気持ちがわかるようなおすすめの絵本はありますか(2021.3)
カテゴリ:
サービス
②『ともだちいっぱい』大島妙子/絵、新沢としひこ/作、ひかりのくに、2002(Eオ)
③『いもほりコロッケ』こばようこ/絵、おだしんいちろう/文、講談社、2013(Eコ)
④『けんかのきもち』伊藤秀男/絵、柴田愛子/文、ポプラ社、2001(Eイ)
上記の本をご紹介しました。
方言で書かれた絵本を紹介してほしい(2021.2)
カテゴリ:
サービス
②『ちがうねん』ジョン クラッセン/作、長谷川 義史/訳、クレヨンハウス、2012(Eク)
③『みつけてん』ジョン クラッセン/作、長谷川 義史/訳、クレヨンハウス、2016(Eク)
④『ふくびき』くすのき しげのり/作、狩野 富貴子/絵、小学館、2010(Eカ)
⑤『こんぶのぶーさん』岡田 よしたか/さく、ブロンズ新社、2013(Eオ)
⑥『ぼくらはうまいもんフライヤーズ』岡田 よしたか/さく、ブロンズ新社、2016(Eオ)
⑦『あれこれたまご』とりやまみゆき/文、中の 滋/絵、福音館書店、2007(Eナ)
⑧『にちよういち』西村 繁男/作、童心社、1979(Eニ)
⑨『いのちのまつり』 草場 一壽/作、平安座資尚/絵、サンマーク出版 、2004(Eヘ)
昔話ではなく、現代風のものをお探しでした。すでに何冊かお持ちでしたので、それ以外の絵本をご紹介しました。