FAQ
児童書に関するレファレンス
ひらがなのモールス信号の打ち方がわかる本(2021.2)
カテゴリ:
サービス
②『図解やりかた大百科 for Kids』パイインターナショナル、2014(033ズ)
③『大日本百科事典 12』 小学館、1978(031ダ)
④『記号の事典(第3版)』 三省堂、1996(801キ)
①にひらがなのモールス信号の一覧が掲載されています。
②はアルファベットのみ掲載。
③の「電信符号」の項目に、ひらがなとアルファベット療法が掲載されています。
④にも掲載されていました。
引っ越ししてくる子を勇気づけられそうな絵本を紹介してほしい。(2021.1)
カテゴリ:
サービス
②『小学校の生活』はまのゆか/絵、学研プラス、2016(Eハ)
③『とんことり』林明子/絵、筒井頼子/さく、福音館書店、1989(Eハ)
④『よろしくともだち』降矢なな/絵、内田麟太郎/作、偕成社(Eフ)
⑤『おおきくなるっていうことは』村上康成/絵、中川 ひろたか/文、童心社。1999(Eム)
上記の資料を紹介しました。
英語の絵本でできるだけ文字が少ないものを紹介してほしい。(2021.1)
カテゴリ:
サービス
②『little blue and little yellow あおくんときいろちゃん』レオ=レオーニ/作(WE ENG L)
③『I Say,You Say とりかえっこ』さとうわきこ/作、二俣英五郎/絵、2007、ポプラ社(WE ENG F)
④『Where's the fish? きんぎょがにげた』五味太郎/作、福音館書店、2000(W E ENG G)
上記の資料等を紹介しました。
風車と笛(オカリナのような)が作りたい。詳しい作り方が載っているものはありますか?(2019.12)
カテゴリ:
サービス
②『だるまちゃんと楽しむ日本の子どものあそび読本』 加古 里子/著、福音館書店、2016(384ダ)
③『リサイクルの楽器』 上畑 美佐江/著、 ブティック社、2001(750リ)
①には風車、②③には笛の作り方が載っていました。
歯車の仕組みが分かる本(2019.10)
カテゴリ:
サービス
①『時計の大研究』 織田 一朗/監修、PHP研究所、2004(535ト)
②『はじめてのかがく 8 はぐるま』 デニス=リグリー/さく・え、偕成社、1987(Eリ)
上記の本を提供しました。