FAQ
一般的な内容のレファレンス
将棋の藤井聡太さんが五段昇段というニュースがあったが、プロ棋士の昇段はどのようなルールなのか?(2018.2)
カテゴリ:
サービス
上記の本に〝プロ棋士が昇段するには〟という項目がありました。
勝利数のほか、一般棋戦での優勝等、複数の条件があり、いずれかを満たせば昇段する。
〝津軽塗り〟について知りたい(2017.12)
カテゴリ:
サービス
②『漆ぬりもの風土記 東日本編』 山岸 寿治/著 雄山閣(752ウ) ほか
漆器の本を探したところ、上記の本などに少し記載がありました。
カラーの写真があればご覧になりたい、とのことでしたが、①にある以外は見つけられませんでした。
牛乳アレルギーについて詳しく知りたい。代替え品になるものや、アレルギー対応のレシピも知りたい(2017.12)
カテゴリ:
サービス
②『国立病院機構福岡病院の食物アレルギー教室』 柴田 瑠美子/著 講談社(193.9コ)
③『角田こども&アレルギークリニックのやさしいレシピ』 角田 和彦/著 芽ばえ社(493.9カ)
ほか
上記の本などが参考になりました。
そのほか、保健センターの育児相談で栄養相談も行っているため、そちらもご紹介しました。
ネグレクトと学校のかかわりに関する資料はあるか(2017.12)
カテゴリ:
サービス
②『子ども虐待とネグレクト~教師のためのガイドブック』 バーバラ・ローエンサル/著、玉井邦夫/監訳、森田 由美/訳、明石書店、2008()367.6コ
③『スマホ依存の親が子どもを壊す』 諸富祥彦/著、宝島社、2016(371ス)
④『学童保育版児童虐待対応マニュアル』 鈴井 江三子/編著、保育社、2016(369.4ガ)
⑤『子どもの貧困・不利・困難を越える学校』 柏木智子/編著、仲田康一/編著、学事出版、2017(371コ)
上記の本などを提供しました。
正岡子規/著の『八千八声』が見たい(2017.9)
カテゴリ:
サービス
上記の全集に収録されていますが、当図書館ではに所蔵していません。
愛知県内では、幸田町図書館が所蔵しており、閲覧することが可能です。
また、国立国会図書館でデジタル資料となっており、当図書館の利用者カードをお持ちの方であれば、申請いただくことでインターネットで閲覧することもできます。