イベント報告

2019年7月の記事一覧

行ってみよう!工場見学「三州瓦のヒミツ」

7月24日(水)10時00分~ 調べ学習講座にちなんだ工場見学がありました!
ご協力いただいたのは、碧南市の名産「三州瓦」の会社、栄四郎瓦㈱さんです絵文字:キラキラ

工場見学の前に、三州瓦についておはなししていただきました。

工場見学スタート!三州瓦は粘土でできているのだそう。原料の土にさわります。どきどき絵文字:笑顔

いよいよ工場の中へ絵文字:笑顔機械でたくさんの瓦が運ばれていきます。みんな興味津々です。





焼く前の瓦。まだ手でちぎることができます絵文字:メガネたしかに粘土だ!



ここで釉薬(ゆうやく)がぬられます。ぜんぶ機械なんですね!すごい絵文字:笑顔

瓦を焼く釜です。窓から少し炎が見えます。とても熱いです眼鏡絵文字:冷や汗

釜の横を歩いていきます。ぜんぶで115メートルもあるんだって!長~い絵文字:笑顔そして、あつ~い絵文字:笑顔絵文字:冷や汗

完成した瓦が大きなラップのようなものに巻かれて出荷されるよ絵文字:笑顔ぐるぐるぐる…

見学中、顔はめパネルでパチリ絵文字:映画絵文字:星かわいい絵文字:笑顔

こちらは鬼瓦。家を守る、魔よけの意味があります。鬼の顔をしていなくても鬼瓦と呼ぶのだそうです眼鏡ふむふむ。







見学終了後の質問コーナー鉛筆たくさんの質問がありましたが、一つ一つ丁寧にお答えいただきました。
参加者のみなさん、おつかれさまでした!勉強になったし、とっても楽しかったですね絵文字:笑顔絵文字:キラキラ
また、丁寧に対応してくださった栄四郎瓦のみなさん、本当にありがとうございました絵文字:笑顔