新米パパ・ママを応援します
0歳からの本との出会い
「ことば」と「こころ」を育てるために
読み聞かせは、赤ちゃんと過ごす時間を楽しみながら、「ことば」と「こころ」を育てる愛情&栄養を赤ちゃんに届けます。授乳後やおやすみ前のひと時に1日5分~10分でいいのです。ぜひおうちで絵本を読んであげてください。
赤ちゃんは絵本を読んでもらうのが大好き
読んでいると赤ちゃんがどんなに絵本を楽しんでいるか伝わってきます。
まだことばがわからない赤ちゃんですが、周りから自分に向けてかけられた声を「ことばの種」としてたくさんためこんでいます。
絵本を使って極上の「ことば」をかけてあげてください。
赤ちゃんにとって一番うれしい音は大好きな家族の声です。
テレビなどの音ではありません。
楽しむことが大切
絵本をお勉強の道具にしてしまうと、かえって本が嫌いになってしまうことがあります。
「何歳までにこの本を」という決まりはありません。対象年齢もあくまで目安です。
また、「せっかく読み聞かせをしたのに赤ちゃんが興味を示さない」といった相談もありますが、最初は興味を示さなくても大丈夫です。次に読むと興味津々、ということもあります。あせらずに読み手も聞き手も本の世界を楽しんでみてください。
0歳からの図書館利用
図書館はたくさんの絵本と出会える場所です
子どもが成長するにはたくさんの本が必要です。すべてを買っていたら家計も大変ですね。
図書館では、司書が選んだ本をたくさん所蔵しています。また、無料で利用できます。
お気に入りの絵本を見つけてから、購入してはいかがでしょうか?
市内には図書館が3つあります。お近くの図書館をぜひご利用ください。
お友達、見~つけた!
図書館では、赤ちゃんや小さなお子さん向けに、2つの行事を毎月行っています。
お友達とおはなしの世界を一緒に楽しむのもとてもいいものです。
絵本の時間
4~6ヶ月のお子さんとその保護者を対象。
専任の司書が読み聞かせやわらべうたを実演し、読書相談も受け付けます。
おひざにだっこのおはなし会
就園前のお子さんを対象としたおはなし会。
絵本の他にわらべうたや小さな人形劇なども行います。
困ったときは・・・
碧南市民図書館では専任の司書が子どもの本や読書についてのご相談、質問をお受けしています。
「どんな本がいいの?」「授乳室は?」など、困ったことがあったら気軽に職員に声をかけてください。
子育て情報の提供
図書館では、保健センターなどのパンフレットや、妊娠・出産・育児に関する本を集めた「図書館情報コーナー」を、設けています。ぜひご利用ください。