FAQ

明治期の碧南市内の商店(金物屋、八百屋など各種)の屋号、売っていたものがわかるもの。今度22日に本を返しに行くので、あれば見たい。(2025.8)

カテゴリ: サービス

16:15に電話あり。17時に『その質問に対して十分な資料はないが、当時の写真で一部の商店街の様子は見れる』旨の回答をした。その際、以下のようなことを調べていると改めて話があった。↓

・明治時代(江戸時代頃からか?)、安城市から“千福”に「なにわほしい」という江戸時代の携帯食を売りに行っていた人がいる。その人がどの店にその携帯食を売っていたか、それとも個人でそのまま売っていたのかを調べたい。と言われた。

【回答】今回の質問で、新川町誌や大浜村史などをあたったが、商工会設立とかの記述は少しあるが、個人の商取引に関しての記録はないと伝えた。