FAQ
愛知県・碧南市に関するレファレンス
碧南の郷土史的な資料で「おひち」という名の二人連れが仏閣や名所を巡り歩く話があるそうだが、その話について知りたい(2012.3)
カテゴリ:
サービス
上記の中に『お者満・平七郎物加多里』という話が収録されており、確認したところ、このことでした。
江戸時代の三河湾の地図が見たい(2012.2)
カテゴリ:
サービス
②『西尾三河絵図集成』 西尾市岩瀬文庫/編集,2010
①の付属資料に「三河国正保絵図」(正保元年)「三河国元禄国絵図」(元禄14年)がありました。
②の資料には三河の古い地図が載っています。
毘沙門天(妙福寺)の大祭について知りたい(2012.2)
カテゴリ:
サービス
②『碧南市史 第3巻』 碧南市史編纂会/編集),
③『碧南の寺院探訪』 碧南商工会議所/編集,1992)
①p.405 ②p.953 ③p.42に記述がありました。
妙福寺毘沙門天大祭は、4月3日に行われるます。秋の大祭は11月3日に行われます。
五穀豊穣・商売繁盛・開運勝利の神として崇敬されています。
毎月3日は毘沙門さんの縁日で地元の人、近郷近在の人のお詣りが多い。
碧南市の100年、200年、300年前の地図が見たい(2012.2)
カテゴリ:
サービス
②『碧南市資料 第12集』 碧南市史編纂会/編集,
③『碧南市史 第1巻』 碧南市史編纂会/編集,1958
④『碧南市土地宝典』 日本市長村編纂会,1966
上記資料の中に地図がありました。
「きらきらウォーク」はいつから始まったか。屋台の数はいくつか(2012.1)
カテゴリ:
サービス
HP『碧南市地域協働課HP きらきらウォーク』
→http://www.city.hekinan.aichi.jp/kyodoka/tiiki/kirakira/kirakirawalk.htm
開始年月日・・・平成10年12月23日(水)より
屋台の数・・・チラシでしか確認できなかったので、正確な数はわかりませんでした。