本館のイベント情報
行事案内 本館
おはなしボランティア養成講座を開講します
絵本の読み聞かせの大切さ、読み方、本の選び方について学べる講座です。
日時・内容①10月23日(木)「子どもの育ちと絵本Ⅰ(理論編)」
※子ども時代になぜ絵本の読み聞かせが大事なのかを理論的に学びます。
②10月30日(木)「子どもの育ちと絵本Ⅱ(実践編)」
※絵本の読み聞かせにチャレンジしていただきながら、読み方や選び方のコツを学びます。
会 場 碧南市民図書館本館2階 会議室
講 師 小幡 章子(おばた しょうこ)氏(金城学院大学非常勤講師)
対 象 絵本の読み聞かせに興味のある方、読み聞かせの活動をしている方や活動を始めたい方
定 員 20名(先着順)※ただし、2回とも出席できる方を優先します。
申し込み 10月5日(日)午前9時30分より直接図書館本館へ。空きがある場合は、午前10時から電話受付も開始します。
問い合せ 碧南市民図書館本館☎(0566)41-0894
【本館】へきにゃごまつり(秋の読書月間行事)
◆「読書手帳」を発行します!
図書館で印刷した読書シールを読書手帳に貼って、読んだ本の記録を残そう。発行数限定で各館で配布します。なくなり次第終了です。
※読書シールを印刷するためには、パスワードの登録が必要です。
と き:10月25日(土)~11月16日(日)
対 象:幼児・小学生
ところ:本館・南部分館・中部分館
◆読書クイズにちょうせん!
読書クイズに答えると、好きな模様のおりがみでカードケースが作れるよ!
と き:10月25日(土)~ 11月16日(日)
ところ:本館2階 児童フロア ※児童フロアは17時までです。
対 象:幼児・小学生
※申し込みはいりません。
◆忍者のおはなし会
忍者がおはなし会をするよ。その後、しゅりけんを作って、的当てをして遊ぼう!
と き:11月8日(土)10時30分~
ところ:本館2階 会議室
対 象:幼児・小学生と保護者
定 員:15組(先着順)
申込み:10月12日(日)9時から直接本館へ。定員に達しなかった場合、10時から電話受付も開始。
問合せ:(0566)41-0894 図書館本館
◆みんなで作ろう♪「へきにゃごかるた」
かるたの読み札の文を考えてポストに入れてね。みんなで「へきにゃごかるた」を完成させよう!
と き:11月1日(土)~11月16日(日)
ところ:本館2階 子どものフロア
対 象:どなたでも
◆図書館閉架書庫ツアー開催
普段は入れない図書館の閉架書庫をご案内します。自由に見学ができる時間もあります。このチャンスをお見逃しなく!
と き:11月7日(金)18時~18時50分
対 象:どなたでも。ただし、小学生以下は保護者同伴
定 員:10名(先着順)
申込み:10月25日(土)9時30分から直接本館へ。定員に達しなかった場合、10時から電話受付も開始。
問合せ:(0566)41-0894 図書館本館
◆使ってみよう!電子図書館
へきなん電子図書館へのログインのしかた、電子図書の読みかたをPRするコーナーを設けます。
と き:10月29日(水)17時~18時30分
11月 2日(日)15時~16時30分
ところ:本館1階出入口付近(場所は変更になる場合があります)
対 象:市内在住・在勤・在学で図書館利用者カードをお持ちの方
※申し込みはいりません。
【本館】10月の行事予定
(おはなし会について)
ところ:本館2階おはなしのへや
問合せ:図書館本館☎41-0894
◆おひざにだっこのおはなし会
と き:10月2日(木) ①10時~②10時30分~ ※①②は同じ内容です
10月16日(木)(1)10時~(2)10時30分~ ※(1)(2)は同じ内容です
対 象:0歳~未就園の子とその保護者
◆絵本の時間
言葉かけの大切さや絵本の選び方などのお話、わらべうたあそびを行います。
と き:10月10日(金)10時30分~
対 象:おおむね1歳未満の子とその保護者
◆かざぐるまのおはなし会
「からだのみなさん」
と き:10月11日(土)10時30分~
対 象:小学生以下の子と保護者
内 容:絵本『しんぞうとひげ』ほか
「いろんなのりもの」
と き:10月25日(土)10時30分~
対 象:小学生以下の子と保護者
内 容:絵本『にじいろでんしゃはっしゃしまーす!』ほか