(おはなし会について)
ところ:おはなしコーナー
定 員:各回5組
持ち物:バスタオル1枚(座る場所に敷きたい方はお持ちください)
問合せ:中部分館☎41-1980
◆おひざにだっこのおはなし会
と き:①7月6日(水) 10時30分~
②7月20日(水) 10時30分~
対 象:0歳~未就園の子とその保護者
申込み:①6月29日(水)9時から中部分館へ
②7月13日(水)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
◆絵本の時間
言葉かけの大切さについてのお話や、おすすめの絵本を紹介します。
と き:7月1日(金)10時30分~
対 象:1歳未満の子とその保護者
申込み:6月24日(金)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
◆土曜おはなし会「なかよし」
と き:7月16日(土)10時30分~
対 象:小学生以下の子と保護者
内 容:絵本「がまくんかろくん」ほか
申込み:7月9日(土)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
※参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。体調が悪い方や発熱の症状がある方は来館をご遠慮ください。また、状況により中止する可能性があります。
保存期間が終了した中部分館の雑誌を無料で配布します。
(おひとり5冊まで)
と き:令和4年6月25日(土)9:15~
令和4年6月29日(水)16:30まで
ところ:中部分館 会議室
6月25日(土)9時より、整理券を配布します。
※一度に入室できるのは、10人までで15分間です。
※感染症対策にご協力をお願いします。
(おはなし会について)
ところ:おはなしコーナー
定 員:各回5組 ※今回の土曜おはなし会のみ定員が変わります。
持ち物:バスタオル1枚(座る場所に敷きたい方はお持ちください)
問合せ:中部分館☎41-1980
◆おひざにだっこのおはなし会
と き:①6月1日(水)10時30分~
②6月15日(水)10時30分~
対 象:0歳~未就園の子とその保護者
申込み:①5月25日(水)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
②6月8日(水)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
◆絵本の時間
言葉かけの大切さについてのお話や、おすすめの絵本を紹介します。
と き:6月3日(金)10時30分~
対 象:1歳未満の子とその保護者
申込み:5月27日(金)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
◆土曜おはなし会「にんじんのおはなし会と造形あそび」(※美術館とコラボ企画)
※定員になりました
と き:6月18日(土)10時30分~
対 象:小学生以下の子と保護者
定 員:10組(30名まで)
内 容:絵本「はっきよい畑場所」ほか
申込み:6月11日(土)9時から中部分館へ(先着順、電話受付可)
※参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。体調が悪い方や発熱の症状がある方は来館をご遠慮ください。また、状況により中止する可能性があります。
◆テーマはなあに?「おすすめ本セット」の貸出 ※終了しました。
本5冊をテーマごとに包んで貸出します。本を読んでテーマをあててね。
正解者にはプレゼントがあります。
と き:6月1日(水)~6月12日(日)(プレゼントの引き換えは6月29日まで)
対 象:幼児・小学生
その他:30セット(なくなり次第終了します)
◆ミニ手品教室「いどうくん」を作ろう
はさんだエンピツがいったりきたり…。ふしぎな手品を作りましょう♪
と き:6月1日(水)~6月29日(水)
対 象:幼児・小学生
※申し込みはいりません。
◆「ねこがたじしゃく」に色をぬろう! ※定員になりました。
陶器のねこがたじしゃくに自分の好きな色をぬりましょう。
と き:6月11日(土) ①10時~ ②11時~
対 象:幼児・小学生 20人(1回につき10人。幼児は保護者同伴)
申込み:6月4日(土)9時より、直接中部分館へ。電話受付は空きがあった場合の
み、9時30分から開始します。(中部分館 ℡41-1980)
◆にんじんのおはなし会と造形あそび ※定員になりました。
(美術館とコラボ企画)
おはなし会と手形スタンプを楽しみましょう。
と き:6月18日(土) 10時30分~
対 象:小学生以下の子と保護者・10組(30人まで)
申込み:6月11日(土)9時~(電話可。中部分館℡41-1980)
※参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。体調が悪い方や発熱の症状がある方は来館をご遠慮ください。また、状況により中止する可能性があります。