このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
〒447-0057 碧南市鶴見町1-70-1
電話:0566-41-0894
Eメール:toshokan@city.hekinan.lg.jp
サイト内検索
利用案内
イベント・展示
書籍・資料を探す
施設情報
図書館カレンダー
トップページ
>
碧南の図書館友の会
> 碧南の図書館友の会
碧南の図書館友の会
「いい図書館をつくり育てるのは地域住民である」こんな気持ちで私たちは、図書館友の会を発足させました。
多くの知恵と力で「私たちの街の図書館」づくりに参加しませんか?
図書館友の会入会のお誘い
図書館1階カウンターに申込書が用意してあります。お気軽におたずねください。
詳しくは下記、会則・入会案内をご覧ください。
会則
目的
この会は、読書グループに参加している者や読書に親しむ者が大きなひとつの輪をつくり、相互の交流ならびに読書活動を広めるとともに、みんなの図書館づくりをしようとするものです。
名称
この会は、「碧南の図書館友の会」といいます。
窓口
この会の窓口は、碧南市民図書館内におきます。
会員
この会に賛同し、会の活動に参加できる人は加入できます。
事業
この会の目的を達成するために次の事業を行います。
読書グループの交流に関すること。
読書活動を広める行事への参加に関すること。
図書館の上手な利用に関すること。
図書館サービスの普及に関すること。
会員の親睦に関すること。
その他、この会の目的に関すること。
運営
会で選出された世話人が相談して運営します。
世話人は各読書グループの代表者等より選出し、世話人会は20人以内で構成します。
世話人の任期は1年とします。但し再任を妨げないものとします。
世話人の中から会長、副会長、書記、会計を互選します。
会を円滑に運営するため次の会議を開催します。
総会:年に一回開催し、世話人の承認、事業計画、報告、会計報告等会の運営に関する重要事項を協議決定します。
世話人会:随時開催し、会の運営に関する必要事項を協議決定します。
会計
この会の会計は、会費、寄付金及びその他の収入をもってあてます。
会費は1人年額500円とします。
会計年度は毎年4月1日より翌年3月31日とします。
その他
この会則に定めなき事項は、世話人会をもって決めます。
附則
この会則は、設立総会において承認された日から施行します。
附則(平成5年4月21日一部改正)
この会則は、承認された日から施行し、平成5年4月1日から施行します。
附則(平成16年4月28日一部改正)
この会則は、承認された日から施行し、平成16年4月28日から施行します。
入会案内
入会方法
碧南市民図書館・中部分館・ 南部分館で随時受け付けています。
貸し出しカウンターまで お尋ねください。
会費
1人年間500円(入会した年度の3月31日まで)
利用案内
レファレンスサービス
からだや目の不自由な方の利用案内
団体貸出
自然災害時(台風・地震など)の対応について
考えてみませんか?図書館の利用マナー
先生・保育士のかたへ
よくある質問
おはなしを子どもに
新米パパ・ママを応援します。
読み聞かせを始めるかたへ
へきなん子ども読書の日
リンク集
公衆無線(フリーWi-Fi)利用
イベント案内
本館
南部分館
中部分館
展示情報
本館
南部分館
中部分館
イベント報告
インターネット(web)予約ガイド
館内利用者端末機(OPAC)予約ガイド
パスワード変更、Eメールアドレスの登録・変更
所蔵新聞一覧
所蔵雑誌一覧
特別コレクション
所蔵豆本一覧
蔵書検索リンク集
レファレンス事例集
一般的な内容のレファレンス
児童書に関するレファレンス
愛知県・碧南市に関するレファレンス
碧南市民図書館
碧南市民図書館 南部分館
碧南市民図書館 中部分館
碧南市民図書館の概要
図書館データ
雑誌スポンサー制度
図書館サービス計画
子ども読書活動推進計画
図書館協議会委員名簿・図書館協議会
本館カレンダー(月間・年間)
分館カレンダー(月間・年間)
としょかんのつかいかた
としょかんのおやくそく
本をさがす・本のぶんるい
こどものぎょうじ
絵本の時間
おひざにだっこのおはなし会
おはなし会
その他の行事
えほんといっしょに
こんげつのぎょうじ
おすすめの本
としょかんがすすめる夏休みの本
こども向けおすすめ本リスト
読書手帳
けやきどおり通信(図書館だより)
ヤングアダルト通信
READのページ
ヤングアダルト掲示板
碧南の民話
碧南の風土記
碧南の町並み
碧南の農作物
碧南市の統計
碧南の図書館友の会
碧南の図書館友の会
会報「航海日誌」航海日誌バックナンバー