としょかんの
つかいかた

あいているじかんとおやすみのひ

ほんかん

◆火よう日~金よう日

9じ~5じ(こどものフロアは5じまで)

◆土よう日・日よう日・しゅくじつ

9じ~5じ

なんぶぶんかん

9じ~5じ

ちゅうぶぶんかん

9じ~5じ

おやすみの日
  • 月よう日(月ようがしゅくじつ・ふりかえきゅうじつのときは、つぎのしゅくきゅうじつではない日)
  • まいつきさいごの日(土・日ようのときは、そのまえの金よう日)
  • ねんまつねんし(12/29~1/3)
  • とくべつせいりきかん(2がつちゅうの10日かんていど)
かりる
  • かりたいものとカードをいっしょにかしだしカウンターにだしてください。
  • かりることができるのは本10さつ+ざっし5さつ+かみしばい・おもちゃ・DVD・CDなどあわせて5つまでです。
  • かしだしきかんは15日かんです。(ふくせいかいがは30日かん)
かえす
  • へんきゃくカウンターにかえすものをだしてください。カードはいりません。
  • としょかんがしまっているときは、本、ざっし、かみしばいはブックポストへ。
  • ほんかん、ぶんかん、こうみんかんのどこにでもかえすことができます。
    (おもちゃなど、かりたところでかえすものもあります。としょかんの人にきいてね)
りようしゃカードをつくる

しりょうをかりるには、りようしゃカードがひつようです

りようしゃカードをつくることができるのは?

『へきなんし』『かりやし』『あんじょうし』『ちりゅうし』『たかはまし』『にしおし』『はんだし』
この7つの市ににすんでいるひと。がっこうにかよっているひと。はたらいているひとです。

どうすればつくれるの?

じゅうしょなどをかくにんできるものがひつようです。
ほけんしょう、がくせいしょうなどをもってきてください。
へきなんしないのしょうがくせいは、『碧南海浜水族館のカード』でもだいじょうぶです。
★くわしいことは、としょかんのひとにきいてね

カードはずっとつかえるの?

3ねんにいちど、じゅうしょのかくにんをしています。
カードをつくったときにみせてもらったほけんしょうなどをもってきてください。

カードをなくしたらどうすればいいの?

まずはよくさがしてみてください。
どうしてもみつからないときは、もういちどカードをさいはっこうします。
カードをつくったときとおなじように、としょかんでもうしこんでください。
さいはっこうには100円かかります。
★なくさないようにきをつけましょう。

としょかんをつかうときにまよったら

みたいしりょうが『かしだしちゅう』のとき

よやくすることができます 

つかいたいしりょうがほかのとしょかんにあるとき

とりよせることができます 

さがしているものがみつからないとき

としょかんのひとにそうだんしよう!

ほんのちょっとしりたいことがあるとき

そんなときは「ひゃっかじてん」がつよ~いみかた!

ぶんるいひょうでさがす

  • 1.「ぶんるいひょう」からどのぶんるいにあてはまるかかんがえる。(したのひょうをみてね)
  • 2.そのぶんるいのたなにいってみる。
  • 3.本のタイトルにさがすことばがはいっていなくても、本の《もくじ》 や《さくいん》をみるとついていることもあるよ。いろんなみかたをしてみよう!
ぶんるいひょう

ほんについている3けたのすうじは「ほんのじゅうしょ」です。
ポイントはいちばんひだりのすうじ

※きごう・・・せいきゅうきごう(せラベル)のはじめのすうじおおまかなないよう
きごう おおまかなないよう
0 しらべるほん・コンピュータ
1 こころ・かみさま
2 れきし・でんき・ちり
3 しゃかい
4 さんすう・りか・いきもの・からだ
5 きかい・りょうり・しゅげい
6 さんぎょう・ペット・えんげい
7 ずが・こうさく・おんがく・スポーツ
8 ことば・えいご
9 し・ものがたり
E えほん
わからないことがあったら、としょかんのひとにきいてみよう!